~自動車のメンテナンス バッテリーについて~

自動車
スポンサーリンク

バッテリーについて

お乗りの車のバッテリーがあがってしまい、困ったことはないですか?
バッテリーは定期的な交換が必要ですが、一般的に言われている交換時期と実際に交換した方がよいタイミングが違う場合も多く、適切な交換時期がわからず、困っている方もおられるのではないでしょうか?
今回はバッテリーについて説明していこうと思います!

スポンサーリンク

バッテリーの役割、構造について

バッテリーの役割ってなに?

バッテリーはエンジンの始動をはじめ、ヘッドライトやブレーキランプ等のランプ類、カーオーディオやカーナビ、パワーウィンド、ワイパー等、多くの電装品に電力を供給しています。

バッテリーの構造はどうなっているの?

バッテリーの内部はプラス極板、セパレータ、マイナス極板、電解液(硫酸)等から構成され、化学反応によって電気を蓄えたり、取り出したりしています。

 

バッテリーは種類があるの?

バッテリーは性能や大きさによって様々な形式があり、英数字の記号で表されます。
バッテリーを交換する際は、新車時に取り付けてあるバッテリーの性能以上のバッテリーを取り付ける必要があります。

車のバッテリー交換はどうして必要なの?

バッテリーは繰り返し使用することで劣化していきます。劣化したバッテリーの性能は元に戻らず、さまざまな不具合が発生してしまうため、劣化が進む前に交換が必要となります。

スポンサーリンク

バッテリー交換の目安

自動車の種類 交換目安時期
一般的な自動車 約2年~5年
ハイブリッド車 約4年~5年
アイドリングストップ搭載車 約2年~3年

バッテリー交換をする時期は使用状況、乗り方などによっても変わってきますが、自動車の種類によって、上記の表のようになります。(あくまで目安になります。)

一般的な自動車

一般的な自動車のバッテリーの寿命は、2年~5年と言われています。目安の交換時期に幅があるので、バッテリーの点検を定期的に行い、交換時期を見極める必要があります。
一般的な自動車のバッテリーはエンジンルーム内に搭載されている場合が多いです。

ハイブリッド車

ハイブリッド車のバッテリーの寿命は、4年~5年と言われています。ハイブリッド車には、モーターを動かすための駆動用バッテリーと、エンジン始動や電装品を使用するための補機バッテリーの2つがついています。
ハイブリッド車のエンジン始動は一般的な自動車とは違い、システムを起動するだけなので、大きな電流を必要としません。
ハイブリッド車の補機バッテリーは室内に搭載されている場合が多いです。

アイドリングストップ搭載車

アイドリングストップ搭載車のバッテリーの寿命は2年~3年と言われています。
アイドリングストップをするため、エンジン停止と再始動が繰り返されるため、バッテリーに負担がかかるため、バッテリー寿命が短い傾向にあります。

スポンサーリンク

バッテリーが弱ってきていると起こる不具合

エンジンがかかりにくい

自動車のエンジンは、バッテリからの電流でスタータモータを回転させ、始動しているため、エンジンの始動時には多くの電力が必要となります。
バッテリーが劣化し弱ってくると、スタータモータの回転が弱まって、エンジンのかかりが悪い、またはエンジンをかける時の音が弱いといった症状が出るようになります。

バッテリーの電圧が下がっている

バッテリーの適正な電圧は約13V程度です。
バッテリーが劣化し弱ってくると、電圧が下がるため、約12.5Vを下回っているようだと交換が必要になってきます。
バッテリーの電圧は専用のテスターなどで計測する事が出来ます。
メーカーの販売店、カーショップ等では、専用のテスターを使用し、今現在のバッテリーの状態を確認し、交換が必要かどうかの判断をしています。
専用のテスターで計測する場合はエンジンを停止した状態で行います。

ヘッドライトが暗い

バッテリーが劣化し弱ってくると、ヘッドライト使用時にバッテリーから十分な電力供給が行われず、ヘッドライトが暗くなります。
ただし、走行中はバッテリーが充電されるので判断が出来ません。
停車時のヘッドライトの明るさで確認する必要があります。
現在主流のLEDライトやHIDライトの場合は消費電力が少ないため、ライトの明るさでバッテリーの寿命を判断するのは難しくなります。

アイドリングストップの機能が使用できない

バッテリーが劣化して充電が十分に出来なくなると、アイドリングストップするのに必要な電力が得られず、アイドリングストップの機能が使用できなくなります。
アイドリングストップの機能がONになっているにもかからわず、停車時にエンジンが止まらない場合は、バッテリーが劣化している場合があります。
車によってはメーター内にランプが点滅する場合もあります。

バッテリー液が変色している

最近のバッテリーはメンテンナンスフリーバッテリーと言って、バッテリー液が確認できないバッテリーもありますが、バッテリー液が確認できるバッテリーの場合ではバッテリー液の色を確認する事でバッテリーの状態を確認できる場合があります。
バッテリーの中に入っている液体は硫酸で、バッテリー新品の状態では無色透明です。
バッテリーは使用するほどバッテリ液が濁ってくるので、バッテリー液が変色していたらバッテリーの寿命が近いサインです。
エンジンを停止して状態でバッテリー上部の蓋を開けて、バッテリー液に濁りがないかを確認しましょう。
ただしバッテリー液は硫酸になるため皮膚に付かないように注意しましょう。

スポンサーリンク

バッテリーの劣化を早める使い方

走行距離が短い、使用頻度が少ない

車のバッテリーは、走行する事によって充電されます。そのため走行距離が短い場合や、車に乗る頻度が少ない場合はバッテリーが充電不足になりやすく、バッテリーの劣化が早まります。
またバッテリーがしっかり充電されていない状態でエンジンの始動や停止を繰り返すと、バッテリーが上がってしまう可能性があります。

ライトや電装品等のスイッチが常についている

ライトや電装品のスイッチが常についたままの長時間の使用は、バッテリーに負担がかかります。そのままエンジンをかけるとエンジン始動と同時に電装品にも電気を送る必要があるので、バッテリーが劣化しやすくなります。

夜間に車に乗ることが多い

夜間の走行では、日中の走行よりもライトが点灯している分、多くの電気を使用します。よって夜間の走行が多いとバッテリーの劣化が早まります。

電気を多く使用するような電装品が付いている

盗難防止装置やカーナビ、ドライブレコーダーなど、電気の消費量が多い電装品を取り付けしていると、バッテリーの劣化が早まります。
スマートフォンやタブレットを常に充電している場合も注意が必要です。

寒いときや暑い時の使用が多い

バッテリーは寒さや暑さに弱いため、20℃~25℃程度の環境下でないと本来の性能が発揮できません。
寒さには特に弱いので注意が必要です。

スポンサーリンク

まとめ

最近のバッテリーは性能が良くなった分、限界ギリギリまで使用できますが、使えなくなくなるのは突然やってきます。
昨日まで普通にエンジンがかかっていたのに、翌朝になると全くエンジンがかからないと言った事も良くあります。
日頃より注意し、バッテリーからのサインを見逃さないようにしてくださいね!
定期的にメーカー販売店やカーショップなどでバッテリーの状態を専用のテスターで計測してもらうことで今現在のバッテリーの状態が分かりますのでお勧めです!

にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました